夏の観光シーズンに札幌中心部の観光コースを運行している屋根のない二階建てバス「スカイバス」に来年、開閉式の幌(ほろ)を備えた新型車両が追加投入されることが二十日分かった。二台体制とすることで、札幌市内だけでなく、他の観光地内の運行や、札幌と他の観光地を結ぶ路線の新設などを検討する。
スカイバスは、車両を所有する日の丸リムジン(東京)やJTB北海道(札幌)などの実行委が、北都交通(北広島)に運行委託。初年度の昨年は二カ月間で約七千二百人が利用した。今年は期間を一カ月間延長し、今月十六日から九月十七日までの予定で運行中だ。
新たに導入される幌付きバスはドイツ製で車高三・五メートル、客席定員四十八人。既存車両では雨天時に雨具を提供しているが、前後に動く幌を短時間で開閉できる新車両なら、長距離の移動にも使いやすい。また幌の使用時は暖房も効かせられるため、さっぽろ雪まつりの期間などの冬季運行も可能になるという。
実行委は来年、札幌に加え、道内の他地区での運行や来年七月の洞爺湖サミットに合わせた報道向けツアーなどでの活用も検討。札幌以外の観光地の運行は、地元バス会社に委託する考えだ。
スカイバスは昨年の札幌での成功を受け、今年から那覇や仙台でも運行される。JTB北海道は「サミットで北海道に注目が集まる来夏に新型バスを投入し、その素晴らしさをアピールできれば」と話している。
(北海道新聞より引用)
【広告スペース】
すすきのヘルス
2007年6月28日木曜日
2007年6月21日木曜日
苫小牧「三星」社長が退任 後任に大東開発社長 経営立て直しへ
【苫小牧】「よいとまけ」などのお菓子で知られる菓子製造販売の三星(苫小牧)は八日、創業者一族の小林正三社長(59)が退任し、筆頭株主の不動産会社、大東開発(同)の三浦実社長(66)が新社長に就任したことを明らかにした。
三星は一九九八年に苫小牧市糸井に約十億円を投じて本社工場を建設したが、競合他社との競争激化により、二○○五年七月期以来、二期連続で赤字を計上。同社での勤務経験があり、創業者一族との親交のある三浦社長の経営手腕により立て直しを図ることにした。
三星は一九一二年(明治四十五年)に苫小牧駅前で「小林三星堂」として開店した老舗企業で、六四年に法人化。苫小牧のほか札幌などにも直営店舗を展開してきたが、この数年は苫小牧の店舗に経営資源を集中させている。二○○六年七月期の売上高は約二十三億円。従業員数はパートなどを含め約三百七十人。
(北海道新聞より引用)
三星は一九九八年に苫小牧市糸井に約十億円を投じて本社工場を建設したが、競合他社との競争激化により、二○○五年七月期以来、二期連続で赤字を計上。同社での勤務経験があり、創業者一族との親交のある三浦社長の経営手腕により立て直しを図ることにした。
三星は一九一二年(明治四十五年)に苫小牧駅前で「小林三星堂」として開店した老舗企業で、六四年に法人化。苫小牧のほか札幌などにも直営店舗を展開してきたが、この数年は苫小牧の店舗に経営資源を集中させている。二○○六年七月期の売上高は約二十三億円。従業員数はパートなどを含め約三百七十人。
(北海道新聞より引用)
2007年6月19日火曜日
2007年6月14日木曜日
駒苫連覇果たす 函工に13-1 全道高校野球
第46回春季全道高校野球大会は二日、札幌円山球場で決勝を行い、駒大苫小牧が日本学生野球憲章に違反するスポーツ特待制度問題で主力の大半を欠きながらも13-1で函工に大勝し“王者”の貫録を発揮、2年連続3度目の優勝を果たした。
駒苫は二回に2本の二塁打を含む3安打で2点を先行。三、四回にも2点ずつ加えて突き放すと、中盤以降も相手の守りのミスに乗じて得点を重ね、大量得点を奪った。
21年ぶり2度目の優勝を目指した函工は六回に1点を返したが、駒苫の左腕3人の継投にわずか2安打に抑えられた。
昨夏の全国選手権で3年連続決勝に進んだ駒苫は、昨秋の室蘭支部予選2回戦で北海道栄にコールド負けした。しかし、冬場にチームの立て直しを図り、今大会はベストメンバーを組めない中でも選手層の厚さを見せつけて頂点に立った。
(北海道新聞より引用)
駒苫は二回に2本の二塁打を含む3安打で2点を先行。三、四回にも2点ずつ加えて突き放すと、中盤以降も相手の守りのミスに乗じて得点を重ね、大量得点を奪った。
21年ぶり2度目の優勝を目指した函工は六回に1点を返したが、駒苫の左腕3人の継投にわずか2安打に抑えられた。
昨夏の全国選手権で3年連続決勝に進んだ駒苫は、昨秋の室蘭支部予選2回戦で北海道栄にコールド負けした。しかし、冬場にチームの立て直しを図り、今大会はベストメンバーを組めない中でも選手層の厚さを見せつけて頂点に立った。
(北海道新聞より引用)
2007年6月11日月曜日
東京のタクシー運賃 政府、値上げ先送り 参院選配慮 道内に影響
政府は三十一日、東京地区のタクシー運賃の値上げ認可を八月以降に先送りする方針を固めた。当初、国土交通省が六月中に認可する見込みだったが、政府内に異論が根強く、同日の政府の物価安定政策会議でも値上げに対する反対、慎重意見が大勢を占めた。参院選への影響に配慮し、現段階での認可は時期尚早と判断した。現在運賃引き上げを申請している北海道など地方の値上げ論議にも影響しそうだ。
東京地区(二十三区と武蔵野市、三鷹市)のタクシー業界は平均18・7%の値上げを国交省に申請。四月に続く異例の再審議となったこの日の物価安定政策会議では、委員らから「経営側は値上げして収入が増えても、本当に運転手の賃金が増えるのか」「もう一、二年経営環境をみてから判断してもいいのではないか」などの意見が相次いだ。
国交省は物価安定政策会議での議論を踏まえ、関係閣僚会議に諮り認可する見通しだが、政府内では消費者の家計に直結する値上げは避けたいとの思惑も働き、値上げ幅が抑えられる可能性もある。
タクシー運賃の最終的な認可権は国交省にあり、運転手の労働環境が悪化している現状などから、冬柴鉄三国交相は「値上げはやむなし」との立場。しかし、大田弘子経済財政担当相は「安易な値上げは消費者への理解が得られない」と疑問を呈していた。
値上げが実施されれば、消費税が引き上げられた一九九七年以来十年ぶりとなる。
タクシー運賃の値上げ申請は昨年から今年にかけて、全国九十営業地区のうち約五十地区が申請した。
このうち既に値上げが認可されたのは長野と大分地区だけ。道内の札幌A地区(札幌、江別、石狩、北広島の四市)を含む大半の地区はまだ審査中だ。
札幌市内のタクシー会社社長は「認可が遅れれば経営面で影響が出る」と懸念している。別のタクシー会社役員は「値上げが認められないと乗務員の待遇が改善できない」と話していた。
(北海道新聞より引用)
東京地区(二十三区と武蔵野市、三鷹市)のタクシー業界は平均18・7%の値上げを国交省に申請。四月に続く異例の再審議となったこの日の物価安定政策会議では、委員らから「経営側は値上げして収入が増えても、本当に運転手の賃金が増えるのか」「もう一、二年経営環境をみてから判断してもいいのではないか」などの意見が相次いだ。
国交省は物価安定政策会議での議論を踏まえ、関係閣僚会議に諮り認可する見通しだが、政府内では消費者の家計に直結する値上げは避けたいとの思惑も働き、値上げ幅が抑えられる可能性もある。
タクシー運賃の最終的な認可権は国交省にあり、運転手の労働環境が悪化している現状などから、冬柴鉄三国交相は「値上げはやむなし」との立場。しかし、大田弘子経済財政担当相は「安易な値上げは消費者への理解が得られない」と疑問を呈していた。
値上げが実施されれば、消費税が引き上げられた一九九七年以来十年ぶりとなる。
タクシー運賃の値上げ申請は昨年から今年にかけて、全国九十営業地区のうち約五十地区が申請した。
このうち既に値上げが認可されたのは長野と大分地区だけ。道内の札幌A地区(札幌、江別、石狩、北広島の四市)を含む大半の地区はまだ審査中だ。
札幌市内のタクシー会社社長は「認可が遅れれば経営面で影響が出る」と懸念している。別のタクシー会社役員は「値上げが認められないと乗務員の待遇が改善できない」と話していた。
(北海道新聞より引用)
2007年6月7日木曜日
北洋銀新本店ビル、来年着工 地上19階、地下3階 道都に「新たな顔」
北洋銀行が旧拓銀本店ビル跡(札幌市中央区大通西三)に建設する「札幌ビジネスセンタービル」(仮称)の概要が二十五日、明らかになった。地上十九階地下三階で、高さ九十六メートル。商業施設や同行本店本部などが入居し、総事業費は約百五十億円になる見込み。来年一月に着工し、二○一○年三月には道都に「新たな顔」が誕生する。
延べ床面積は五万八千百平方メートル。地下一階-地上四階は札幌駅前通側に商業施設、大通公園側は同行本店が入る。
地上六-十二階は同行本部フロア、十三-十八階の計一万五百平方メートルは貸しオフィス。地下に二百台収容の駐車場を設ける。
外観は、低層階の商業施設側を全面ガラス張りにして「にぎわい」を演出するほか、同行本店側は「北海道」や「北洋」にちなみ、花こう岩で「H」の文字をかたどる。高層階は周辺への圧迫感を軽減するため、コーナー部分をガラス張りにするなど、景観に配慮したデザインにする。
テナントは未定だが、ファッション関係など複数企業が入居を打診。詳細設計は今後詰めるが、建設中の札幌駅前通地下歩行空間と直結する地下一階に現金自動預払機(ATM)コーナーのほか、商業施設側一階ホールには旧拓銀本店の貸金庫の扉(重さ十五トン)をモニュメントとして設置することを検討している。
(北海道新聞より引用)
延べ床面積は五万八千百平方メートル。地下一階-地上四階は札幌駅前通側に商業施設、大通公園側は同行本店が入る。
地上六-十二階は同行本部フロア、十三-十八階の計一万五百平方メートルは貸しオフィス。地下に二百台収容の駐車場を設ける。
外観は、低層階の商業施設側を全面ガラス張りにして「にぎわい」を演出するほか、同行本店側は「北海道」や「北洋」にちなみ、花こう岩で「H」の文字をかたどる。高層階は周辺への圧迫感を軽減するため、コーナー部分をガラス張りにするなど、景観に配慮したデザインにする。
テナントは未定だが、ファッション関係など複数企業が入居を打診。詳細設計は今後詰めるが、建設中の札幌駅前通地下歩行空間と直結する地下一階に現金自動預払機(ATM)コーナーのほか、商業施設側一階ホールには旧拓銀本店の貸金庫の扉(重さ十五トン)をモニュメントとして設置することを検討している。
(北海道新聞より引用)
2007年6月6日水曜日
日6-4ヤ(26日) 日本ハムが6連勝で3位に浮上
日本ハムは集中打でヤクルトを振り切って6連勝。2位だった3月28日以来のAクラスとなる3位に浮上した。 三回は森本、稲葉、小谷野のタイムリーなど、犠打と死球を挟む5連打で4点を挙げて逆転。同点の七回は稲葉の決勝右前打を含む3連打などで2点を奪った。 先発木下は四回途中で降板したが、小刻みな継投で乗り切った。4番手の武田久が2勝目、マイケル中村が8セーブ目。 ヤクルトは5連敗で早くも30敗。 ◇交流戦 ◇札幌円山《2》 16,877人 日本ハム2勝 ヤクル 002020000-4 日ハム 00400020×-6 ▽勝 武田久21試合2勝1敗2S ▽S マイケル中村18試合8S ▽敗 遠藤15試合2勝2敗 ▽本塁打 ガイエル9号(2)(木下)
(北海道新聞より引用)
(北海道新聞より引用)
2007年6月3日日曜日
中国製土鍋から鉛 札幌市内、輸入業者が自主回収
札幌市内の一般家庭で使われていた中国製の土鍋から鉛が溶け出した例があったとして、北海道消費者協会(札幌)が国や輸入業者に報告していたことが二十四日分かった。報告に先立ち、鍋の使用者から苦情を受けた量販店は商品の取り扱いを中止、輸入業者は販売先に卸した鍋を自主回収した。鉛は食品衛生法上の基準値は超えていなかったという。
土鍋は電磁誘導加熱(IH)調理器に対応した商品で直径二十八センチ。量販店に苦情を申し立てた同市内の男性(47)によると一月下旬、IH調理器(200V)で約三十分加熱したところ、ふたと接する部分から銀色の液体が流れ出たという。
道消費者協会が再現試験を行い、約八時間鍋を加熱したところ、鍋のふちから少量の鉛が溶け出すのを確認した。
男性の苦情を受けた量販店が民間機関に依頼して行った検査でも、食品衛生法上の基準値(2・5ppm)は下回る1・8ppmの鉛を検出した。輸入業者を管轄する新潟県によると、卸先に残っていた在庫約三百個は回収したという。道消費者協会は「基準値は超えていないが鉛が溶け出すのは問題と判断した」としている。
(北海道新聞より引用)
土鍋は電磁誘導加熱(IH)調理器に対応した商品で直径二十八センチ。量販店に苦情を申し立てた同市内の男性(47)によると一月下旬、IH調理器(200V)で約三十分加熱したところ、ふたと接する部分から銀色の液体が流れ出たという。
道消費者協会が再現試験を行い、約八時間鍋を加熱したところ、鍋のふちから少量の鉛が溶け出すのを確認した。
男性の苦情を受けた量販店が民間機関に依頼して行った検査でも、食品衛生法上の基準値(2・5ppm)は下回る1・8ppmの鉛を検出した。輸入業者を管轄する新潟県によると、卸先に残っていた在庫約三百個は回収したという。道消費者協会は「基準値は超えていないが鉛が溶け出すのは問題と判断した」としている。
(北海道新聞より引用)
2007年6月1日金曜日
2戦連発、勝ち呼ぶ ダビ
頼れるエース、ダビがまたも大仕事をしてくれた。1-1の後半35分、頭でゴールネットを豪快に揺らし決勝ゴール。初の2戦連続弾で、今季初の逆転勝ちを呼び込んだ。ヒーローは「FWとして点を取らなければいけない。2試合連続でチームに貢献できて良かった」と、とびきりの笑顔をつくった。 勝ち越し点は、そんなダビの点取り屋としての嗅覚(きゅうかく)と責任感でもぎ取ったものだった。相手ボールを奪って、ダビが最初のパスを受けたのは自陣だった。そこから右サイドを駆け上がっている砂川にロングパス。ダビは、ここから相手ゴールまで約50メートル疾走。ファーポストに走り込み、砂川のクロスを、地面にたたきつけるようにヘディングシュートを打ち込んだ。 ダビは「ゴールまで距離が長かったけど、きっとチャンスになるだろうと思った」と会心のゴールを振り返った。 1点目もダビのドリブル突破が起点になり、PKにつながった。「砂川が相手ボールを奪ったし、石井が走り込んだから。みんなで取った点が一番いいよ」。チームメートを信頼し、感謝する。ダビの言葉が、札幌の好調の要因すべてを表している。
(北海道新聞より引用)
(北海道新聞より引用)
登録:
投稿 (Atom)